コースの紹介

第495回例会 川島の小白鳥ハイク(12km) 2022年1月16日(日)

1,集合場所: 北坂戸 芦山公園 9時

2,コース:芦山公園→勝呂公民館(🚻休憩)→飯盛川沿いを歩く→越辺川八幡橋→越辺川河川敷小白鳥飛来地(昼食・🚻)→越辺川・都幾川土手→東松山ピオニウオーク(解散地)→ 高坂駅14時頃)

1月例会は終了しました。

第496回例会 総会ウオーク(8km) 2022年2月20日(日)

1,集合場所:北坂戸 芦山公園 9時30分

2,コース:芦山公園→高麗川遊歩道→若宮橋(渡る)→ 高麗川ふるさと広場(昼食・🚻)→ 坂戸駅(解散:13時頃)

2月例会は終了しました。

第497回例会 北本のさくらめぐり(13km) 2022年3月27日(日)

1,集合場所:JR高崎線 北本駅西口駅前広場 9時

2,コース:北本駅西口広場→ 真福寺→ 北本自然観察公園(🚻)→ 東光寺(石戸蒲ザクラ)→ 城ケ谷堤→ 高尾さくら公園(昼食:🚻)→ 氷川神社→ 北本駅西口広場(解散:14時頃)

* 石戸蒲ザクラは樹齢800年。国指定天然記念物です。

3月例会は終了しました。

第498回例会 入間川と中世河越館めぐり(11km)  2022年4月17日(日)

1,集合場所: 川越・南台かすみ公園 9時 (西武新宿線 南大塚駅北口より徒歩5分)

2,コース:南台かすみ公園 → 川越卸売市場(🚻)→ 大袋白髭神社→ 川越水上公園(昼食・🚻)→ 初雁橋→ 河越館跡と常楽寺(🚻)→ 鈴木園・天王公園(解散地)→ 霞が関駅(14時頃)

* 河越館跡:鎌倉幕府の御家人として仕え「川越」の由来に深く関係する河越氏の館跡です。

4月例会は終了しました。


第499回例会 塩船観音寺のつづじめぐり(10km)  2022年5月3日(火)

1,集合場所: JR八高線 金子駅駅前広場 8時45分

2,コース: 金子駅駅前広場→ 薬王寺🚻 → 塩船観音寺(昼食・🚻)→ 霞台第二住宅公園(解散地)→ 青梅線・加辺駅(13時30分頃)

* 受付時に塩船観音寺 入山料250円を集金させていただきます。

* 薬王寺・塩船観音寺では、つつじの花を見ることが出来ます。

5月例会は終了しました。

第500回例会 長瀞のハナビシ草 散策(8km)  2022年6月12日(日)

1,集合場所: 秩父鉄道 野上駅 駅前広場 9時40分

2,コース: 野上駅駅前広場 → 法善寺 → 金石水管橋 → 旧新井家住宅・花の里(昼食・🚻)→ 長瀞岩畳 → 月の石もみじ公園(解散地)→ 上長瀞駅(14時半)

* 受付で、ハナビシ草園協力金として、100円集金させていただきます。

6月例会は終了しました。

第501回例会 智光山公園 ハイク (9km)  2022年7月3日(日)

1,集合場所: 川越・南台かすみ公園 9時15分 (西武新宿線 南大塚駅北口より徒歩5分)

2,コース: 新狭山公園🚻 → いるまがわ大橋 → 智光山公園(昼食・🚻) → サイボク(解散地)  

 解散地から駅まで (徒歩の場合・・JR笠幡駅まで35分)、(バス乗車の場合:鶴ヶ島駅行き、又は狭山市駅行き)

7月例会は終了しました。

第502回例会 草花丘陵と玉川上水ハイク(9km) 2022年9月25日(日)

1,集合場所: 青梅線羽村駅 東口 五ノ神社(ごのかみしゃ)

2,コース: 五ノ神社 → 禅林寺 → 羽村取水堰(休憩) → 羽村草花丘陵自然公園・大澄山(192m) →   多摩川中央公園(昼食🚻) → 水喰土公園(解散地) → 玉川上水 →   解散地から拝島駅まで徒歩10分

  * 羽村草花丘陵自然公園とは、あきる野市・福生市・羽村市にまたがり、玉川上水・多摩川一帯の標高200m~300m    の丘からなっているところを指す。

  

第503回例会 吹上のコスモス街道散策(10km) 2022年10月16日(日)

1,集合場所:

2,コース :


第504回例会 晩秋の武蔵野ウオーク・慈光寺(10k)2022年11月20日(日)

1,集合場所: 

2,コース:


第505回例会 小川町の古い町並みと里山ハイク(10K) 2022年12月11日(日)
1、集合場所:

2,コース: